前回の記事で、そぴおが社会2年目から積立NISAを始めたという話をしました。
前回の記事はこちら☟
今回はなぜ、株式投資(通称:株)を始めようと思ったのか?
についてご紹介したいと思います!!
きっかけは「かっこいい!!」と思ったから
はい、見出しの通りです。(笑)
前回の記事を読んでくださった方なら、そぴおが「アホ」だったことをご理解いただいていると思いますが、、、
始めたきっかけは「株やってる俺、かっこよくね?」と思ったからです。
いかにも「馬鹿が思い付きで始めました!」みたいな理由ですが本当です。
学生時代の友人と飲みに行ったときに、「俺、レクサスにも乗ってるし、株もやってるで。」って自慢してました。
今思うとほんっっっとに恥ずかしいかぎりですが、始めたきっかけなんてこんなんでいいんです(笑)
でも、「株やってます」って聞いたらなんかすごそうなイメージないですか?
株(投資信託)を始めた方法
そんなあほな理由で始めたそぴおは、どの株が良いのか、まったくわかりませんでした。
そんなとき、頼りになったのが当時付き合っていた今の奥さんです。
奥さんは当時、金融系の会社に勤めており、この手のことに関しては任せとけって感じでした。
そぴおはなにもわかっていなかったので、「株やりたいんやけど」と話し、
どこの証券会社で口座を作るべきかということから教えてもらいました。
奥さんにおすすめされた証券会社は、「ネット証券」でした。
理由を聞くと、ネット証券のほうが手数料が安いからとのこと。なるほど!と思いました。
さらに、奥さんが選んだ投資先は株ではなく、投資信託の「米国株S&P500」でした。
今でこそ私も理解できるようになりましたが、当時は株と投資信託の違いもわかっていませんでしたし、
お恥ずかしながら、S&P500がどんなものなのか、まったく理解もせずに奥さんがこれって言うしこれでええかーって感じでした(笑)
当時はまだ、積立NISAで年40万円までの制限があったので、月々33,333円を楽天証券で投資するようになりました。
投資を始めたその後
2021年4月から投資を始めてから、4年5ヶ月の月日が経過しました。早いっ!!
一時期お金がなさすぎて解約してしまった時期もありましたが、、コツコツと積み立ててきました。
そんな現在の証券口座残高はこんな感じです☟じゃーーん!!

投資元本:2,783,367円 に対して 評価損益:1,010,371円 トータル:3,793,738円!!
4年5ヶ月の間、お金を入金し続けただけで勝手に100万円も増えるってやばくないですか!?
もちろん、今年もトランプ関税などで評価損益が0円に近づいたこともありましたが、、、
最近になって自分でも勉強をして、売らずに保有・投資を続けた結果こーなりました!
将来どうなるかは保証できませんが、、、
皆さんも「勉強」して興味があれば始めてみてはいかがでしょうか?
コメント