みなさんこんにちは!そぴおです!
そぴお家では土日に外食をすることがあるのですが、1歳7ヶ月の娘を連れて外食となると、お店選びがなかなか難しいものです。。
なにが難しいかと言うと、、、
娘がまだ離乳食だったときは、大人が食べたい飲食店に入り、そこに離乳食を持っていって食べさせればおっけーでした。しかし、離乳食が終わった今は「娘が一緒に食べれるもの」を最優先でお店選びをしなければいけないということです。
当然、焼き肉やお好み焼きなど食べれないものはまだまだ多いですから、お店が限られてきてしまいます。奥さんが大好きで、前まで月1で行っていた焼き肉には一切行かなくなってしまいました。。
そんなときに気付いたことが、「うどんって最強じゃね?」です(笑)
正直、そぴおはうどんより断然ラーメン派で、うどん屋にはほとんど行ったことがないぐらいでしたが、今では娘の影響を受けて丸亀製麺やはなまるうどんによく行くようになりました(笑)
なぜ「うどんが最強」なのか、今回はこちらについて書いていきたいと思います!
「うどんが最強」な理由 その①
「うどんが最強」だと感じた理由その①は子供がめちゃくちゃ食べるからです。
こんなシンプルな回答ですみません。。
でもこれって結構大事なことじゃないですか?
そぴおの娘もそうなのですが、せっかく奥さんが一生懸命作ってくれた料理を食べない、もしくは食べようともしないので、仕方なく違う料理をまた準備して、、、ということが日常的に起こっています。
しかし、そぴおの娘の場合、「うどん」を食べなかったことは見たことがありません(笑)皆さんのお子様はどうかわかりませんが。。。
うどんは離乳食の時期から食べているから?柔らかくて食べやすいから?だしも一緒に飲めるから?理由はわかりませんが、「うどん」だけはとにかく食べます(笑)
このことに気が付くまでは、大人は娘が食べれそうなおかずを注文して、取り分けながら白米と一緒に食べさせるということをしていました。ちょっとでも嫌いなものがあるとすぐに口から出してくるので大変でした。
「うどんが最強」な理由 その②
「うどんが最強」だと感じた理由その②はうどんを置いているお店が意外と多いからです!
チェーン店のお寿司屋さんやガストなどのファミレス、あとはフードコートに行けばほとんどの場所で1店舗はうどん屋があります!
これまではうどんを頼むことがなかったので、全く意識していなかったのですが、最近は行きたいお店があったらまずメニューでうどんがあるかを確認しています(笑)
お子様メニューがあるお店は、基本的にうどんが入っているので子育て世帯にとっては大変助かります。
自分がこの立場になってやっと、子育て世帯がファミリー向けレストランに行く機会が増える理由がよくわかりました!
まとめ
以上、いかがだったでしょうか?
うどんは離乳食期から食べているお子様も多いかと思うので、ぜひ1度試していただければと思います!
その際はうどんを一口サイズに切るためのハサミを忘れないようにお気を付けください!
そぴお家では娘がもう少しいろいろなものを食べることができるようになるまで、うどんに頼って外食生活を楽しみたいと思っています!
とりあえずいまは焼き肉が食べたいです。。涙涙

コメント