そぴおが投資信託を始めてから4年5ヶ月が経過しました。
始めるに至ったきっかけや現在の証券口座残高については前回の記事で☟
独身時代からコツコツと投資を続け、結婚して2年以上が経過したいまは、
そぴおの口座と奥さんの口座でわけて投資をしています。
普段はサラリーマンとして働いているアラサー夫婦の毎月の投資額についてご紹介します!
毎月の投資額はそれぞれの証券口座で10万円ずつ!
はい、見出しに記載した通り、我々はそれぞれの口座で10万円ずつ=家族で20万円を投資しています。
どうでしょう、一般的な投資平均額から比べると多いでしょうか、、、?
我々がこの金額を投資に回すことができるのには以下の理由があります。
- 奥さんにも働いてもらい、「共働き」の体制を取っている
- 会社から出る家賃補助が手厚い
- 夫婦2人ともが投資バカだから
大きくまとめれば、上記の3点が理由に挙げられると思います。
下記にて詳細に説明したいと思います!
【投資できる理由その1】共働き
情けないことにそぴおの給料だけでは生活がままなりません。。
ということで申し訳ないですが、奥さんにも時短勤務で働いてもらっています。
恥ずかしながら奥さんがフルタイムで働くとそぴおより給料高いです。。。。涙涙
単純計算、2人で働くと「毎月の給料も倍」ですから本当に大きいです。
いまの家計の手取り給料は約50万円~55万円ほどなので、20万円を投資、残りの30万円で生活するという感じです。
2人とも仕事をしている分、日々の家事・育児は大変で朝から晩までバタバタですが、
協力しあいながら、なんとか頑張れています!!
※そぴお家の家事・育児分担についてもまた記事にできればと思います。
【投資できる理由その2】会社からの家賃補助
そぴおは全国転勤がある会社に勤めているので、会社から家賃補助が出ています。
※最近、心の中では子供も生まれたし今後ずっと全国転勤は厳しいなあと思っています。。
この家賃補助が本当にありがたいもので、家族3人で2023年築の2LDKに住んでいるのですが
なんとそぴおは家賃を21,000円しか払っていません!!
ここでかなり支出を抑えることができています。
この家賃補助を捨てるのはひじょーーーにもったいないのですが、かわいいかわいい娘のこともあるのでいろいろと検討中です。
【投資できる理由その3】夫婦2人ともが投資バカ
奥さんは金融系の会社に勤務、そぴおは投資に関して自分で勉強しある程度の知識が付き、
これまで投資を続けてきた経験から、「余っているお金はどんどん投資しよう!」という
共通認識を持っています。
これがどちらかだけが投資バカだと上手くいかないんでしょうね。
幸いなことに、我々はそこの価値観が同じでした。
今後もどんどん投資を続けて、「お金にも働いてもらう」予定です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
家賃補助については会社に制度があるかどうかという運要素もあるかとは思いますが、、、
育児・家事を協力することで、共働きで収入を増やすということは覚悟と頑張りでできることだとそぴおは思います。
増えた収入を投資に回してお金にも働いてもらう。
ご参考になれば嬉しいです!


コメント